2017年06月

オオサンショウウオ

 H様にお目にかかったので、お尋ねしたところ、オオサンショウウオは生態もよくわかっておらず、特別特別天然記念物なのだそうで、地元の人でもなかなかお目にかかれないのでそうです。K様の運の強さか?職業柄の「徳」の高さか?ちなみに数年前に見に行かせていただいたときは、オオサンショウウオどころか、蛍も少ししか見えませんでした。やっぱり・・・・・ 写真では大きさがわかりませんが、1メートル近くもあるそうで、オオサンショウウオにまつわる色々なお話を楽しく聞かせていただきました。地域のために尽力していらっしゃるH様ご夫婦素敵ですね。

ホタルの里

Hさんに教えてもらって蛍を見に行ってきました。最近は人工的に養殖したものしか見てなかったものですから、感動しました。マムシが出るようなところだというので、長靴を履いていきましたが、それは杞憂だったようです。ほたるといえば昔は、春日井あたりにもたくさんいて、それこそ川の向こう岸が見えなくなるほどだったです(ほんと)。経済成長と共に、川はにごり、カワニナもいなくなって、それこそ沈黙の川になってしまいました。今は、土手に姫蛍が、ところどころいるだけです。
 ここにはたくさんのゲンジボタルがふわりふわりといました。素晴らしかったです。また、なんと偶然にもあの特別天然記念物氏にも逢えました。感激。Hさんありがとうございました・
hotaru1

hotaru2

sansyouo

hotaru3
 なんと、ここでHさん夫妻にお会いしました。この写真は、現実よりかなり明るく写っています。
そして、今日もまたあの天然記念物がいました。

bx2


 

10年後

先日ある人と話をしていて、この会も10年後はどうなっているのかな?、と言う話をしていました。確実な事は皆さん10歳年をとっていることだよね。なんか若返る方法はないでしょうかね?もしかしたら鬼籍になっている人も、体が動かなくてテニスができない人もいるかも。なんか寂しいんだよね。テニスクラブだからテニスが出来なくなったら去っていくのは仕方がないと言えば仕方がないのだけど、なんか寂しいんだよね😖。今までも相当数の人達が足が痛い、腰が痛いと言って去っていきました。三人よれば文殊の知恵、といいますが、90人もいるのだから、何かいい知恵はないでしょうかね?       💓

うめぼし

 減塩のため、梅干は控えたいのですが、家人が食べたがるので、先ずは購入を検討しましたが国産は高い!!〇国製は安いけど何が入っているか信用できないところがあるので、出回っている梅を購入し自分でつけることにしました。インターネットで調べたら、ジップロックで漬ける簡単梅干がありました。「簡単」に飛びつき、早速竹串でヘタを取って塩で漬けこみました。上手くいくかな?
 台所仕事のついでに、沢山いただいた琵琶をジャムにしようと思いつきましたが、シロップになっちゃったみたい。もう少し煮詰めるか?ヨーグルトにかけたら美味しそうだから、ま、いいか~ ついでに葉を干して琵琶茶、種を焼酎につけて琵琶酒。ものすごく働いて偉いでしょ~? 文章にするとものすごく働いているようだけど、実は簡単!!手作り上手なあの方やこの方(思い浮かぶでしょ?)に笑われそう。
 さてお次はミントを干しますかね。

紅白戦の写真

 毎回カメラマンを務めてくださっているT様が写した写真を分けてくださっていますよ。コートでお確かめください。会から寸志を受け取っていただくとのことですが、いただいたかたは、心からのお礼を。モデルが悪いのに写りが悪いと文句を言わないように!・・・・・私のように・・・・・
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ