2015年11月

秋の大会

天気予報は晴れでしたが、朝には雨が降り出す様な日。暑いのか寒いのかも分からずお出かけ。それでもやはり、誰かさんの心がけが良かったせいで、持ちこたえました。それでも、寒くなったり暑くなったりでおかしな気候。大会も無事終わりました。お疲れ様。

おはようございます。
a31

ルールはこうです。
a32

a33
a34

外は秋です。
a35

  コート表 → ◎
  書き込みかた  →  


 Ⅿさんの 定期演奏会  

10534956_292140460993586_6038687534057832411_o
12243256_915104218538298_9139274565823541429_n
無題
 昨日から何度となく エルガーの 威風堂々 が頭の中で鳴り響いています。
14日午後から定期演奏会 今回はイギリス宗教音楽の饗宴でした。難しそう
でしたが、 ハイクラスな ゴスペルソング と、言ったら おこられるかな。
今回は、名古屋フィルハーモニーも付き、先回以上に良かったです。 とくに
アンコールの 威風堂々が 素晴らしかったです 曲のなかばで少し静かに
なるところがあります。 その二巡目に大合唱が加わり、会場中に鳴り響き
圧倒されました 久しぶりの 大感動でした。 感謝 感謝。
パソコンに 威風堂々と 打ちますと色々出てきて曲がきけます。タダです。
一度 お試しください。

黒部渓谷

念願の黒部川のトロッコ電車に乗ってきました。それまでずっと天気だったのですが、出かけた日からちょうど雨。それでも傘は一度もささずに済みました。杖がわりにちょうど良かったです。

これは宿へ向かう途中の山道から見たトロッコ。自転車くらいの速さで進みます。トンネルでは、キーキーレールの軋む音がします

Dscf3269

黒薙温泉の宿。ケータイは通じす、テレビも見えず。料理はイワナの塩焼きがメイン。あとは山菜の天ぷらなど。
駅から20分山道を上り下り。
Dscf3276

 ご存知野天風呂。もちろん混浴。 ここのお湯を宇奈月まで引っ張っていきます。毎分2000リットルだそうです。
Dscf3280

祖母谷温泉というところの源泉。川原でお湯が湧き出しているので、小さなダムを作ってパイプで送水しています。人影は、かわで足湯を使っていました。
Dscf3421


そしてこれがトロッコ電車。半分以上は中国人の団体です。風呂で挨拶をしても返事が帰ってこないのは、中国人だからでした。
Dscf3475
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ