4羽だと思っていたヒナが実はもう1羽いました。【写真1】 あれから2週間。ヒナたちにも巣立ちのときがやってきました。1羽が飛び立った後、不安そうに遠くを見つめるヒナたち。【写真2】 すると、1羽が戻ってきました。【写真3】
「大丈夫だよ。思い切り飛んでごらん」私にはそんなお兄さん(お姉さんかも)ヒナの声が聞こえます。しばらく見ていると、次々に広い世界をめがけて飛び立っていきます。いよいよ最後の1羽がスタンバイ【写真4】
見事に飛び立ち、巣はついに元の状態になりました。 【写真5】
この数日、起きては覗き、帰宅して門を開けたらベランダを見、気が付かれないようにシャッターをきり、毎日毎日楽しませてもらいました。いつかは来るこの日でしたが、覚悟以上の寂しさでした。
この記事を書き終えて、ベランダを見たら・・・・・・なんと!2羽が羽根を休めていました。 【写真6】
おもわず「おかえりー」と叫んでいました。これからもいつでもOK ここは君たちの家だから。 Y.S
【写真1】 【写真2】 【写真3】
![securedownload[9]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/a/f/afe6225d.jpg)
![securedownload[2]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/5/9/5935a267.jpg)
![securedownload[8]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/d/a/daf4f18a.jpg)
【写真4】 【写真5】 【写真6】
![securedownload[1]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/f/b/fbc98cc8.jpg)
![securedownload[3]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/5/f/5f79c7db.jpg)
![securedownload[6]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/7/b/7baf940e.jpg)
コート表 → ◎
書き込みかた → ◎
志段味の三洋堂の入口の西のひさしの下にツバメの巣があります。ヒナは巣立っていないようですが、大きなツバメが入り込んでいました。うえの記事を読んで納得しました。 ツバメでも巣離れができないのがいるんだ。これがふつうなのか、引きこもりなのか。親はどっかへ飛んでいってしまっていません。寂しがり屋の子ツバメだけです。
「大丈夫だよ。思い切り飛んでごらん」私にはそんなお兄さん(お姉さんかも)ヒナの声が聞こえます。しばらく見ていると、次々に広い世界をめがけて飛び立っていきます。いよいよ最後の1羽がスタンバイ【写真4】
見事に飛び立ち、巣はついに元の状態になりました。 【写真5】
この数日、起きては覗き、帰宅して門を開けたらベランダを見、気が付かれないようにシャッターをきり、毎日毎日楽しませてもらいました。いつかは来るこの日でしたが、覚悟以上の寂しさでした。
この記事を書き終えて、ベランダを見たら・・・・・・なんと!2羽が羽根を休めていました。 【写真6】
おもわず「おかえりー」と叫んでいました。これからもいつでもOK ここは君たちの家だから。 Y.S
【写真1】 【写真2】 【写真3】
![securedownload[9]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/a/f/afe6225d.jpg)
![securedownload[2]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/5/9/5935a267.jpg)
![securedownload[8]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/d/a/daf4f18a.jpg)
【写真4】 【写真5】 【写真6】
![securedownload[1]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/f/b/fbc98cc8.jpg)
![securedownload[3]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/5/f/5f79c7db.jpg)
![securedownload[6]](https://livedoor.blogimg.jp/obataobatarians/imgs/7/b/7baf940e.jpg)
コート表 → ◎
書き込みかた → ◎
志段味の三洋堂の入口の西のひさしの下にツバメの巣があります。ヒナは巣立っていないようですが、大きなツバメが入り込んでいました。うえの記事を読んで納得しました。 ツバメでも巣離れができないのがいるんだ。これがふつうなのか、引きこもりなのか。親はどっかへ飛んでいってしまっていません。寂しがり屋の子ツバメだけです。