2013年07月

本州最北端

  津軽半島  下北半島を旅してまいりました。
花巻空港からバスにて北上、車窓を楽しみながらの東北、 津軽藩ねぶた村では、23メーターの立ちねぶたの見事さに圧倒されました。  
  BlogPaint
北海道は 遠いものの 少々身近ですが、青森となりますと 一度と思っておりましたもののなかなかね、 ようやく友人たち(今でいうママ友)と出かけました。 あちこちの海外も共にした中、ずっこけ、認知、色々ありです。 津軽のリンゴカレー 美味しかったですよ。 竜飛崎のホテルの真下は青函トンネルが通り、列車が通るたび ロビーで キラキラと明かりがつきます。 大変な工事だったようですね。 さて 竜飛埼では皆で 石川さゆりの「ご覧 あれが竜飛みさき きたのはずれヨー」なーんて唄い 津軽海峡冬景色の碑を後にして 津軽半島から下北半島まで 一時間程の船旅 お天気まあまあ 海は穏やか うっすら浮かぶ北海道を眺め、イルカが現れるのを期待しつつ 船上のしばらくを楽しみました。 さてさて、まぐろで有名な大間では 一億五千万のまぐろを釣り上げ 一躍有名なまぐろ御殿 対してなかなか釣ることができず 家賃3千円の家に住んでいる人の家を窓外に眺めながら ガイドさんが人生の運 不運を面白く聞かせてくれます。 その後 その3千円の人は テレビ出演でかなりの収入が有るそうです。貧乏生活を逆手にとって話のネタにしているということですね。ヤレ ヤレ。
  お腹も 心も満たされ涼しい東北から
 暑い名古屋に戻りました。
    旅は 好いですねー、    感謝  

コート表 → ◎
書き込みかた  → 


盛夏

 予定外の梅雨明けで体がついていきません。買ってきたハイビスカスもしおれ気味。こんな日でもテニスをしている・・がいる。熱中症で死ぬ人がいるのになんてことでしょう。
 夜中に、何度も救急車が走っていく。きっと熱中症の患者を搬送しているのだろう。その度に目が覚めて寝付けない。寝ているだけで汗が吹き出してくる。
 そういえば今朝から急に蝉の声がうるさくなってきた。窓を開けているとテレビの音が聞こえないほどだ。ジャジャジャジャジャジャー。
 朝、蓮池へ出かけて写真を撮ってきました。同じような人が来てカメラを構えていました。みんな我々くらいの老人です。考えてみれば若い人たちは仕事があるのだ。時々それを忘れてしまう。 いつぞやは、山登りはどうしてこんな老男老女ばかりだと思ったが、考えてみれば平日だった。
 以下、とれたての写真をどうぞ。

はす0
はす2
はす1
コート表 → ◎
書き込みかた  → 

 
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ