2013年06月

ほたる

定光寺のホタルの里というところへ行ってきました。六時の開園というのに、早々と五時半に到着。駐車場が遠くなりますよという案内電話に従って早くしたわけです。もうすでに十台くらい並んでいました。六時にゲートが開き、細い道を曲がりくねって一キロくらい進んだか。やっと到着。でもホタルが光りだすのは七時半くらいですとのこと。みたらしとてタケノコご飯を売っていた。みたらしを食べながら一時間半待つ。こんな明るい中でホタルが飛ぶわけないと思っていたので納得。早く開園したのは駐車整理のためだった。暗くなって山道を降りていくと、テニスコート一面くらいの棚田が作ってある。ここが養殖場だという。あちこちの草の中で光っているのや、ふわりと飛んでいるものも。時間とともに数が増えてきた

a0

高く舞い上がったほたる。星ではありません。ここのはゲンジボタルで光も大きい。でも、こんなの何匹集めても本は読めませんね

bb

カメラが慣れないせいかうまく撮れない。大体真っ暗の中で、ピント合わせができない。それに手動で合わせようにもなんにも見えない。取れただけでも不思議なくらいだ。

aa
 八時半に帰途。八時過ぎると駐車場も少し空いてくるようだ。
昔、といっても五十年くらい前であるが、庄内川のの支流の川にそれこそ星の数ほどホタルがいた。向こう岸が見えなくなると言ったら大げさだろうが、そんな感じだった。それが今では川が干上がってしまい、何もいない。
ほたるの餌になるカワニナは田んぼの有機肥料を餌にするという。農薬を使う田んぼではカワニナが住めない。そういえば確かに田んぼの近くにしかいなかったようだ。それでも最近、姫ほたるというのが近くで見られるようになった。これは陸棲で葉っぱのしたのかたつむりの子供などを採って食うという。なんとも贅沢な昆虫だ。

したの写真は小幡緑地の白沢川です。ここにもたくさんいました。クリスマスのイルミネーションのようでした。どなたか奇特なボランティアの方が養殖しているのだそうです。餌の獲得が大変なようです。今週いっぱいくらいは十分に見られそうです。
しらさわ


コート表 → ◎
書き込みかた  → 


ピリカ会コンサート

048
041  
 先日 橋本直美さん所属の合唱団のコンサートが ありました。
 なかなか 楽しく きれいな声で パワフルでした。 なのに 何と
 入場無料で ホントに いいのかいと思いました。 
  20曲ほど歌われました。 私は・・落葉松・・が大好きです。
 あの高いパートは どうするのかと心配でしたが、大丈夫
 いました、いました。 25人対1人 でも負けない声で すてきでした。
 声の主は、,ピアノとボーカルの指揮者の娘さんでした。
 直美さんは、しきり役というか、語り部というか、ここでも活躍
 最初の写真は96.5歳の貞子さん。ずっと立ちっぱなしでした。
 最後の締めの お話の時のみ座られました。 いや、ご立派
 声を出すのは、体にとても良いそうです。 皆さん・がんばりましょう

コート表 → ◎
書き込みかた  → 
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ