2012年10月

おばさん 立山へ行く!

IMG_0188
IMG_0186
  
上の写真は室堂から弥陀ヶ原へ続く木道です。ギザギザの切り込みあり。

    下の写真は、やっと顔を出した剣岳です!   感激
                手前の真っ赤なのは、ななかまどです。 

この夏は、ことのほか暑く、幹事さん 本当にご苦労さまでした
体調をくずされた方もみえるとか。  私も5月から左足を痛め
休み休みの夏でした。   そんな私ですが10月に室堂から立山へ
行きました。 完全ではない足をごまかしつつ・・。3000メートルの
雄山は高所恐怖症の私にも意外にも登りやすく。4☆をクリア。
翌日は立山に向かい下りのトレッキングルート。しかしここにも
4☆の獅子が鼻・・来なきゃ良かった・・。ランチを目指して・・・。
何とか乗り切れました。 友に感謝、美しい自然に感謝です。

コート表 →
 ◎

秋の温泉

秋の温泉に行ってきました。焼岳の麓、いたるところ地熱で湯気が吹き上がっていました。惜しげもなく垂れ流しではなく掛け流し、露天風呂が200くらいあるそうです。この温泉は露天風呂から、なんと槍ヶ岳が望めます。これは朝六時の露天風呂。いい湯だな~♪。(新穂高温泉)。
f1

こちらは西穂高岳。実は前日もここまで来たのですが曇って山は見えなかった。この日は快晴だったので再度ロープウェイに乗りました。雲一つない日でした。今日のニュースではこの辺13センチくらいの積雪があったそうです。このあたりの山々も真っ白になっていました。
f2

岐阜県の最高峰、笠ヶ岳。同名の山は日本中にたくさんあるようです。この山をよく見ると、水平にシマシマが見えますね。これはその昔(6000万年くらい前だそうです)、カルデラ火山の痕跡だそうです。そういえば阿蘇山のどこかにそんな景色があったようです
f4

これは白骨温泉。吊り橋の宿と書いてあったが、行ってみたらなんとこの吊り橋を渡ってくださいとのこと。車で渡ると、ギシギシと軋む音がする。この日帰ったら名古屋は雨。
f3

黄色い彼岸花

いまさら彼岸花でもありませんが、待ちかねていたのがやっと咲きました。これは本日(10月13日)午後の写真です。今年の夏、いい色だからともらって、植えましたが、その後、どこへ植えたか忘れてしまいました。10月になって、芽が出てきて始めて思い出しました。どこに植えたかを・・。
 最近、みなさんテニスを終わって帰るのが早くなりました。4時を過ぎると一面で大丈夫なようです。さびしいですね。

yellow
コート表  ◎

抽選申し込み

 コートの抽選申し込みはもう1月分!!3ヶ月後には「新年おめでとうございます」で、「寒いね~」と言っているなんて信じられません。10月なのに何たる暑さ!半袖を片付けて長袖を出そうという気にもなりません。今週末にはぐっと冷え込んでくるそうですが・・・・・気温の変化の激しい時期、元気に乗り切ってすごしましょうね。
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ