2012年07月

暑いですね~

 気温のぐんぐん上がった水曜日。1日孫のお守りをして、夕方買い物に車ででかけたら、颯爽と小幡から帰られる自転車の方にばったり。車の中から手を振って別れた後、またすぐ小幡帰りの自転車のお二人の後姿をお見かけしました。皆さんこの暑さの中でもお元気ですね。
 7月中旬に行って来たスイスはさすがに涼しかったですよ。(寒がりの私は冬装束でした) 前後してK様やM様のグループも行っていらして、スイス流行。私たちはとっても安いツアーだったので、29人の大所帯。(そのうち私たちのグループが11人でしたけどね) 添乗員さんは中年男性で、「お客様は神様ではありません」とか、「私は添乗員で、旅行をつつがなく運ぶのが仕事で、ガイドではありません」とかの厳しいお言葉を最初からのたまい、人員を数える時は4列に並ばされました。ジャパニーズ以外の旅行者ばかりでなく、この時期一番多いという、日本からのツアー客からも奇異の目で似みられましたよ。初めは反感を持っていた私たちも飼いならされてしまい、集合の時は、「はい、4列、4列」と笑いながら自発的に並んでました。修学旅行気分まで味わい、当然のことながら、景色は最高で、どこにいってもすばらしく美しいスイスを堪能してまいりました。


            9~16スイスマッターホルン


9~16スイス氷河

     9~16スイスaigar

               



             

☆ 行ってきました。

 魅力いっぱい、北アルプス西穂高岳、行ってきました。
 西穂山荘から大岩の間を登り、視界が開けるとすぐに石が積まれた丸山(2452m)につく。 岩陵やお花畑などアルペンムードたっぷりの登山道を歩く。岳ボーイがゆっくり歩く。
 雲一つない、すばらしい天気です。左に笠ヶ岳、後ろに焼岳、右に上高地、前に穂高の山々を眺めながら登る。花に恵まれ、鳥に励まされての登山でした。
 西穂高岳手前独標(2701m)につく。穂高岳の大パノラマを満喫する。皆で万歳する。
 素晴らしい。素晴らしい。之一言。初体験、しばし留まる。
DSCN3835
DSCN3844
DSCN3847
DSCN3831

笠ヶ岳と穂高の山々です。                  一笑一若 
コート表  ◎

梅雨明け近し

 蒸し暑いですね。九州では大雨が続きました。可哀想になるほど降りました。何十人と亡くなったようです。お見舞い申し上げます。
 ところで去年はもう梅雨明けをしていまして連日の猛暑でした。セミが盛んに鳴いていましたが、今年は梅雨明け宣言が出されていないせいか、ピクリとも鳴きませんね。どうして分かるのでしょうか。昔も雷鳴とともに梅雨があけると、けたたましいように鳴きだしたものです。
 先週の金曜日、喜び勇んでコートに行ったら、いきなりの土砂降り。しばらく皆で東屋のベンチに乗って雨宿り。凄い勢いで降っていました。風もぐるぐると回ってほとんどびしょ濡れ。それでも三十分もしたら雨もあがって、それから十分、なんとテニスができました。五時までほとんどヤリ放題。これも人工芝のコートが水捌け抜群のためです。夕方近くにたくさんきましたね。乾杯。
haibiskus

コート表 
 ◎

健さん

 久しぶりにコートに立ち寄ってお顔を見せてくださいました。やってやれないことはないけれど、転倒が怖いので、テニスは無理とのことでしたが、とてもお元気そうでした。お肌のつやといい、記憶力といい、米寿の健さんに負けてるぅ・・・・・ 
 おまけに孫のお守り中にツルリ~っと滑ってコントのように空を飛んでドスンと落ち、しばらく動けず。湿布をベタベタ貼って日常生活は大丈夫だったので、テニスに出かけたら、痛くて動けず。やっぱり、テニスは否日常の動きですね~ 孫の動きには付いていける年でないことをもう少し自覚しますです。トホホ・・・・・再び

記事の書き方 → 





記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ