2012年04月

青春

 南こうせつ 002この前の日曜に南こうせつのコンサートに行ってきました。開演前に満席の場内を見渡せば、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんの山。平均年齢高いな~と思いつつ開演を迎えました。こうせつさん自信も、「還暦過ぎるとあちらが悪いこちらが悪いとなりますが、だめだだめだと言っているとどんどん悪くなるばかりなので、気持ちは青春でいきましょう!」と言ってコンサートを始めていました。いざ始まってみると、立ち上がって拍手、振り付けにあわせて踊る、こぶしを振り上げ、イェ~イェ~の大合唱。舞台上のこうせつさんに突っ込みをいれる(これはおばさん族の特権?)と大盛り上がり。とても楽しかったですよ。小椋佳さんや、加藤のおときさんよりはお若いので、最後まで澄んだ美声を響かせてくれましたよ。まさに青春してまいりました。
 テニスでも青春しましょ!5月2日Cコートの13~15時があいていましたので、拾ってのネット番号に入れてあります。役員さんに連絡しようと思っていますが、忘れていたら(なんでもかんでもすぐ忘れる)、どなたか移し換えて置いてくださいませ。

移し替えました。ありがとうございました。
いつまでも青春を楽しんでください。
美女にひと花ささげましょう。
botan

コート表 →
 ◎

☆古都 京都 京桜

今年は近場の桜ではなくて、思い切って古都、京都の桜を観に行ってきました。
最初に洛北 三千院にいきました。開花日時も知らずに。四日前に雪が降り桜の開花が少し遅れ気味とのこと、、、、、山門入り口の魚山園で早めのお昼を取り、いざ洛南へ走る。
 洛南で超有名な密教美術の宝庫、醍醐寺へ、世界遺産でもある。そこにちかずくにつれ、車と人の群れ、群れ。桜並木の参道『桜の馬場』を歩いて三宝院から拝観する。
 応仁の乱で焼失、1598年豊臣秀吉の『醍醐の花見』の花見を機に再興されたとのことです。

DSCN3305
               境内に入る、すでにひと、ひとの群れ
DSCN3309
門を入ると左側に樹齢150年の桜、が、素晴らしく美しい。
             
DSCN3310
       見てください、この桜。京都のさくらです。

                                 k2
                                  


春が来た!

 桜も散って、本格的な春の到来。もうコートの上では暑いくらいです。「美」さまと一緒にプレーしましたよ。無理はされずゆっくりされましたが、楽しんでおられるご様子に、うれしくなります。「O」さまも御主人にサポートされながら頑張っておられます。みんなでドーッと一緒に年をとっていくので、それなりに長くテニスを楽しみたいものですね・・・とお元気な「F」さまとおしゃべりしながら帰るのもコートへ出かける楽しみの一つです。明日は残念ながら雨の予報ですが。

コート表 → ◎

卒業

 新学期が始まりました。   我が家では 夫 二年間の町内会長   お嫁さん 中学PTA副会長   娘高校PTA副会長   孫 大学と其々 無事大役を果たし やれやれです。   私 ???     

 今年も 周りの雑木林から鶯の美しい声が聞こえます。  この季節の 洗濯物を干しながらの私の定番  ハールーワ ナノミーの カーゼーノ サムサヤーと つい口ずさんでしまいますが、鶯と張り合っても勝負はあきらかですけどね、、、、   四季をしっかり感ずる環境に住んでおりますと 春夏秋冬 昔の 唱歌 抒情歌を美声?で歌いながら ご近所の迷惑も考えず 自己満足に浸り、しみじみと幸せを思います。

 さて
  旧幹事の皆様  半年間 お疲れ様でございました。
新幹事の皆様   どうぞ 宜しくお願い致します。

  私も 旅行を済ませましたら ぼつぼつと思っておりますが、週二回の右腕のリハビリ  しばらく遠のいておりましたから 足のもつれ?等 おっとっとのテニスになることと思いますが、 ゴメンアソバセね、  M様も ご主人様の薫陶よろしく 早くコートに復帰されます事を お祈り致します。
                                       

お礼

寒かった冬も終わり、桜の便りが聞かれる季節となりました。会員の皆様におかれましては、
益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
  思い起こせば、今冬は寒く、雨の多い日が続きました。秋の小幡グリーン紅白戦、週友会との交流戦の順延、寒さに因るコートの凍結、サマーから人工芝への移動などと、皆様にはご不便をおかけしましたが、あたたかいご支援と御理解、御協力を賜り、三月末迄全うする事ができ、役員一同喜びにたえません。
  小幡グリーンテニスクラブは、健康増進、会員相互のコミュニュケーションの場が一層大切であると思います。
  四月からは新役員に替わりますが、倍旧のご支援を宜しくお願いいたします。
  あありがとうございました。                                                
前役員より

 皆さんご苦労様でした。ごゆっくりお休みください。

 コート表 → ◎ 

 
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ