2012年03月

Who is it?

 It`s me!  毎年花粉症に悩まされています。今年は花粉が少ないという予報もあり、症状の出るのも遅れていたので油断しておりました。3月19日、雨上がりの風の強い晴天という「花粉が非常に多い」という条件にぴったりの日に妻籠をうろついておりましたら、夜になって、鼻水がどこから出るかというくらいぼたぼたと、ティッシュで鼻栓しても追いつかないほどに出てきました。 (TへT)
 これまでは毎年、目薬、点鼻薬でごまかして、マスクはコートの行き帰りにしておりましたが、大き目のマスクをしてみたら、何とかいけそう。とうとうコート上でもマスクになりました。私の身近の知人は、私だとすぐわかるようです。なにせ、普段から身に着けていて身体の一部になっているので、旅行でも「マスク、帽子、サングラス」の3点セットのまま、出国審査を通ろうとしてぎょっとされ(このごろでは笑われ)ます。仲間内では私の事前チェックが行われます。
 あまり私のことをご存知でないかたはぎょっとされるかもしれませんが、ごめんあそばせ。
 小幡の桜の蕾がふくらみだし、我が家の庭にも春の花が咲き出しました。やっと寒い冬が終わりそうです。Oさまも「美」さまもテニスを楽しまれたらうれしいです
ね。
dareda

 She looked like ↑.

2012年春の花 002



2012年春の花 syou

 

春近し

 暖かくなったり、寒くなったりで体が着いていきません。明日は雨が降るというので急遽誰かさんのグループに入れてもらいました。なんと、Oさん夫妻が出てこられました。一月に2度目の不具合が出た奥様も、以前とそんなに変わらないように見受けられました。五月からはテニスもできるようになると言っておられました。ボールになれるようにと、Oさんの思いやり。優しくて思いやりのある旦那様を持つとなんと幸せなことか。このへんは妻も同じなんでしょう。それにしても何事も最後まであきらめないことが肝要だ。
 役員さんも後一週間。ご苦労様でしたね。28日は交流会だそうです。

ohkubo
 「こら、しっかりやらんか」 「・・・」
te
「うてた!」

☆長浜の御坊さん、大通寺

北国街道沿いに古い商家が立ち並び、茶々、初、江の三姉妹が幼い時期を過ごした、今人気の観光地、長浜を散策しました。
 まず大通寺に参拝。円山応拳や狩野派の襖絵に飾られた大広間の本堂を見ました、寒い、寒いです。   伊吹山を借景??した庭園は国の名園になっている。まもなく馬酔木(あせび)展があります。
 大通寺の総ケヤキ造りの大きな山門を出ると『ながはま御坊表参道』です。石畳の参道で軒を連ねる店店が懐かしいたたずまいで訪れる人々を楽しませてくれる。かって賑わった門前町の風情を感じる。
 都合三時間ほど過ごし、大手門通りではFMローカル放送もやっていた。とにかく寒っかった。

 DSCN3213
            大通寺の山門
  DSCN3215
          本堂 です
 DSCN3237
       ながはま御坊表参道                     k2

春の気配

 寒いと思って起きたら雪!また春が後戻りしたなと思いつつブログを見たら、美しい梅の花の写真 鼻毛話のねたにされて気の毒ですが。鼻毛カッターをプレゼントする奥様は素敵ですね。・・・・・ん?・・・・・これはオノロケですか?ほんのり心温まりました。 

 皆さんのご協力で、今週もコートは十分に確保されました。お楽しみください。
コート表 → ◎
         

鼻毛

 遅れていた梅も、やっと咲きだした。よく見ると、雄しべがやたら長い。まるで鼻毛のように見える。そういえば、「鼻毛が出ていると、モテませんよ。」と妻が鼻毛カッターをプレゼントしてくれたが、どこかへなくしてしまった。だいたい、あんなモノはくすぐったくて仕方がない。
 猿は元来鼻毛は生えないそうだが、昔、宇部の動物園ではニホンザルに鼻毛が生えたそうだ。当時は、とても空気が汚れていて、それで鼻毛が急成長したとか。


baika
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ