2012年02月

☆北帰行

ハクチョウのシベリアへの北帰行が始まる。
先日、JR大糸線、有明駅近くの水田にコハクチョウが飛来してるとの情報を得て見に行き、探しました。 よ!!どこにもある水田の一面に水が張られて、そこにいたのです。
 九時頃、最初は十羽ほど。1時間もしないうちに空に家族揃って飛来し、まるで飛行機の着地のように水田の真上で旋回し、同じ方向から家族が揃って順に着水?するのです。見ていて自分の首を廻す。疲れた、が、飽きない。50羽はいそうだ。
 この水田を『ハクチョウの飛来地』にすると頑張っている農家の人に感謝したい。見てください。 
 
DSCN3059
        コハクチョウだ!コハクチョウだ!

DSCN3062
  家族揃って 朝のミーチングに参加
                                                                                                           k2

春近し

 このところ暖かい日が続き、先日のテニスは芝コート4面でしたが、半袖でも汗が出るほどでした。
 我が家の庭にも春を告げる小鳥が来るようになりました。12月ごろになると庭の梅の木にミカン・リンゴ等を与え、年が明けてからは我が家で取れたくずのサツマイモをふかして与えておりますが、シーズン初めにはヒヨドリ・メジロがやってきて、年が明けるとウグイスが加わり、2月になると名前はわかりませんが(誰か教えて下さい)ツグミ・ヒヨドリくらいの大きさの写真(最下段)の鳥がやってきます。
 3月末で餌を与えるのは中止しますが、桜の咲くころになると、コトリたちの巣作りが始まり、家に来ていたウグイス(?)が、家のまわりで「ホ-ホケキョ」と囀ずってくれます(待ち遠しい~)。DSC05190
DSC05208
DSC05250

春は近いようです

   今日は、始めてメジロが来ました。あわててカメラを探し、どうにか取れました。だれかさんにお見せしたくて揚げてみました。河村市長さまがまたアホなことを言い出しましたね。どうも、自分の知名度だけで当選した首長というのは、どこも大変なようです。それに擦り寄る、プロの政治家共はもっと程度が悪いのでしょう。
 午後は、テニスに出かけました。曇りでしたが、春の風が吹いてとても気分がよかったです。久しぶりで汗をかきました。ありがとうございました。

めじろ
コート表 → ◎

☆スノーシューハイキング

雪の上高地を楽しんできました。
釜トンネルを抜けるとそこは一面の銀世界。途中でスノーシューを履き、大正池から歩く事約二時間。田代橋に到着。好天気に恵まれ、穂高の山々を見上げ雪の上の動物の足跡に歓声が上がり、アナグマとも遭遇し感動であった。人がほとんどいない、静かな上高地を楽しむ事ができ、約六時間の初体験でした。
DSCN2922
DSCN2952
DSCN2986
DSCN3029
   楽しい1日でした。                  k2

22日はいい天気になりますように

美さま、ご退院おめでとうございます。
 22日のコートはどうやら終日4面に成りました。本当は5番コートもあいていましたのでB面どちらが良いか迷いましたが、冬は人工芝が人気なのでこちらを選択しました。役員様にはご面倒ですが宜しくお願いします。明日もう一度べターなのを探してみます。
 コート表 →
 ◎

記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ