2011年06月

7月の使用コートをお知らせします。

 
  7月分    午 前

    午 後      

 日

曜日

人工芝

サマー

人工芝     

サマー      

  1

 金

3

1

3

1

  6

 水

2

2

2

2

  8

 金

1

3

1

3

 13

 水

1

2

1

3

 15

 金

4

 

4

 

 20

 水

0

2

0

2

 22

 金

3

1

3

1

 27

 水

0

2

0

2

 29

 金

2

1

2

2

*7/13:9時~11時は2面

*7/20:13時~15時は1面
20日および27日のコートが少ないですが、変更があり次第お知らせします。

我が家の七不思議


 
まだ夏至だというのに猛暑日が続いています。

ちょうどこの時期に見られる現象に、我が家の七不思議の一つがあります。毎朝トイレの便座に座っている時気がついた出来事です(クサイ話ですみません)。トイレから水屋までの3つの扉を全開にしておくと(我が家ではほとんどあけっぱなし---)、直線にして約10m程ですが、電気が必要なほど暗い水屋まで見通すことができます。ある朝便座に座っていると、突如として頭上の窓から一筋の光が差し込み、暗い水屋が一瞬にして昼間のように明るくなりました。この現象は、夏至の前後の数日間、それも晴れた日にしか体験できませんが、一筋の光が奥の水屋まで差し込む様は幻想的で、エジプトのアブシンベル神殿を連想します。

アブシンベル-1アブシンベル-2
   
 (小さくアリのようなのが人間です。上図は神殿の入口。下図は神殿の内部です)

アブシンベル神殿はアスワンダムが完成すると湖水に水没する運命であったものを、60mほど上部に移築したことでも有名ですが、ラムセス世によりBC1250年頃に造られた岩窟神殿です。

約15mほど入った神殿の奥には4人の神が祭られていて、年2回2月(ラムセス世の誕生日)と10月(秋分の日)に昇ったばかりの朝日が神殿に差し込むと、ちょうど2人目のラムセス世像にあたるように設計されています。
 今月の夏至前後はちょうど梅雨の時期と重なり曇り空が多くあまり気にしていませんでしたが、24日朝いつものように便座に座っていた時、雲間から突如太陽の光が水屋まで差し込みました。ほんの一分間ほどの出来事ではありましたが、今年もアブシンベル神殿を思い出し感動することができました。


キーレスエントリー

 車のキーを洗濯してしまうのは私だけじゃなかったんですね~(^^) 1度目はセーフ!だったのですが、3度目には、「仏の顔も3度」・・・・・だと4回目まで大丈夫だから、「3度目の正直」(?) で壊れてしまい、ディーラーに問い合わせたら高かったし、二度とやらない自信も無く、そのままキーデスエントリーで乗り続けてました。(- -); このたび車を換えたので、防水情報はうれしいものの、お洗濯しないように用心します。 
 今週初めに親知らずを抜いたら、腫れて痛み、テニスも出来ずにクサクサしてました。昨日スーパーに買い物に行ったら、U様とばったりお会いしました。こんがりと日焼けしてらっしゃったので、腕で色比べをして、色白気分を味あわせていただきました。何と嬉しかったこと。気分は大いに晴れやかになりました。
 自分の単細胞さにあきれながらも、幸せ感じてますv(^^)v   

書き込み方 → 
                                                                         

暑くなりました

 突然、暑くなってきました。体がついて行きません。気象配置では完全に真夏の様子です。それでも東北のあtたりは、大雨のようで大変です。お見舞い申し上げます。
 今年は、電力不足とかで、節電を心がけようと、扇風機を一台買ってきました。一番安いので1980円。ちゃんと涼しい風を送ってきます。私が最初に扇風機に触れたのは昭和35年のこと。なんと1万6千円でした。あの島津久永氏が結婚して、月給が13800円だった頃です。そのあと、昭和45年に結婚して初めて買った扇風機は5980円でした。それが今では1980円。なんといったらいいか。ここまでくると、素直に喜べないような気もします。
 去年買った睡蓮が、冬を越しました。ふた株あったものが、ひとつはやはり寒さに耐え切れず、芽を出したのはひと株だけでした。それが今朝咲きました。ご覧のようなブルーです。もう一つの枯れてしまったのはピンクでいい取合せだったのですが、まあ仕方がないでしょう。涼し気な色で咲いています。夕方には花を閉じます。
 今週は、雨の予定で諦めておりましたが、明日もテニスはできそうです。乾杯。
蓮の花が咲いたよ

  そういえば、昨日テニスから帰って、車のキーをポケットに入れたまま洗濯機に入れてしまいました。以前にも同じことをして、無線発信器が壊れ、二万円位取られたことが有りました。今回も覚悟しましたが、なんと、そのまま使えました。蓋を開けてみたら中の電子回路の部分は防水構造になっていました。助かりました。こんなところにも進歩が見られます。きっと同じことをする人が多かったのでしょうね。失敗は成功のハハとか。

☆北八ヶ岳、散策

長野県の中央にある蓼科高原に行って来ました。
車で朝十時に1771mのピラタス蓼科、山麓駅に着き、ロープウェイで一気に標高2237mの山頂駅まであがった。窓の外には晴れなら甲斐駒ケ岳、乗鞍等が見えるはずだが雲で残念。窓したにはシラビソが縞状に枯れた森が一面…。気温9度。無風で散策にはもってこい。
 もののけ姫が出て来そうな苔むした深い森の中をゆっくり歩いた。静けさの中、聞こえるのは鳥(ウソ)の声と鹿に食われた立ち木、足跡、糞もみた。原生林に囲まれた神秘的な白駒池まで約6km歩いた。
日頃のテニスのお陰で疲れはなかった。
 

 
                                ......k2
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ