2011年05月

訂正

 先日「学生に与う」は「亀井勝一郎」先生と書きましたが、今朝お経をあげているときに突然「あれ!、違っていた」と思いました。正しくは「河合栄次郎」先生でした。訂正します。

その1;昨日友達と茶臼山の芝桜を見てきました。綺麗だったですよ。台風2号の影響で風が強く寒かったです(温度計は16度でした)。平日にもかかわらず大勢の人達が来ていました。6月5日までやっています。

その2;今日は碁でボロ負けしました。碁は面白いもので、最初から最後までいいという碁はあまりありません。
最初がいいとあとで逆転されたりします(その逆も当然あります)。ピンチのあとにチャンスが来たり、チャンスの後にピンチが来たりします。「悪手変じて妙手」になったりもします。人生によく似ているな、と思います。
私の好きな言葉に「人生(禍福は)あざなえる縄のごとし」というのがあります。禍福はあざなえる縄のように来るということだと思いますが、まったくそのとおりだと思います。悪いと言って悲観することもないし、良いと言って天狗になることもないと思います。また「人生、塞翁が馬」というのもありました。簡単に説明しますと、塞翁の息子が落馬してカタワになり悲観していたけど、それがもとで戦争に行かなかった。戦争に行った人達はみんな死んでしまったが、塞翁の息子は戦争に行かなかったのので、命が助かった。という意味だったと記憶しています。何が幸いするかわからない、ということだと思います。

その3;定年退職を機会に生命保険をすべて解約しました。理由は自分でもハッキリわかりませんが、子供たちも成人し私の親としての責任は終わったのかなと思うことや、「延命したくない」できればピンコロがいいと思っています。もし癌で余命ウン年(月)と言われたら、あまんじてそれを受け入れようと思っています。(今はこう思っていても実際になってみるとどうなるかは自信がありません。昔(名前はわすれましたが)高僧の臨終の際に、弟子たちが「何か言うことはないか」と聞いたところ「死にとうない」と云ったそうです。高僧にしてこうだから凡人の私なら「まあ、いいか」と思っています)でも昔の人達は偉いと思います。私が子供のころ、ほんの50年ほど前でしょう。みんな痛くても苦しくてもほとんどの人が自宅で亡くなっていたと思います。昔の人にできて俺に出来ないことはないと思っていますがどうでしょうか?医者に行ったり病院に入院するから命はながらえるのでしょうね。「生きながらえば恥多し)これも私の好きな言葉です。

その4;ハンディについて。碁でも将棋でも強い人と対戦する時はハンディがあります。でもテニスにはありません。上手な人とやると適当に遊ばれて終わる、ということがあります。そこで私が思うには1ゲーム目は0-0でやり、負ければ2ゲーム目は0-15から始め、また負ければ0-30から3ゲーム目は始め、勝てば0-15に戻ったらどうでしょうか?それを6ゲーム先取までやえる。そうするとお互いが真剣になって面白いのではないかなと思います。碁でもテニスでも差があまりありすぎるのは面白くありません。

以上また取りとめのないことばかりを書きました。      5/31 dokidoki

☆おひさま

主人公陽子に見合いの話が来る…朝の連続テレビ小説「おひさま』のロケ地、奈良井宿&安曇野の2ヶ所を先日、訪れて来ました。
 戦前、戦中、戦後を生きて行く女性「須藤陽子」の一代記の物語です。
 奈良井宿では、陽子が毎日歩いた通学路、寄り道する飴屋、こっそり映画を見に行くのに待ち合わせた場所、おばさまが車でやって来た場所、など……
 安曇野では、通学路の田んぼ、畑道、道祖神、水車小屋、おにぎりを食べた場所、…などを私も実際に歩いてみました。気持ちよかです。

 
               k2.....

書き込み方 → 

雨ではなかったか

 予報は雨でした。どうせ大会は延期だろうと思って本日はお休みの予定でした。何と起きたら、曇り。これは大変。あわてて支度をして出かけました。 これは、やはり役員様のお心がけがいいのでしょう。さすがの雨女も影を潜めていました。 曇り日だったのでテニスには丁度いい日和。
皆さん、ごくろーさま。



書き込み方 → 

 最近、書き込む方が少なくなってきました。特に・・さん。みんなで盛り上げていかないと続きません。日ごろの、不満、愚痴、妬み、告白、提言、その他なんでも結構です。発信しましょう。

6月の使用コートをお知らせします。

 6月分

    午 前

    午 後

 日

 曜日

人工芝

サマー

人工芝

サマー

 1

 水

 1

 0

 0 

 4

 3

 金

 3

 2

 4

 0

 8

 水

 1

 2

 2

 2

10

 金

 1

 2

 0

 3

15

 水

 0

 4

 0

 4

17

 金

 0

 4

 0  

 4 

22

 水

 0

 3

 0

 4

24

 金

 2

 2

 2

 2 

29

 水

 0

 2 

 0

 2

*6/1:13時~15時は2面
*6/8:13時~15時は2面
*6/10:11時~13時は2面
6/3(金)大会予備日
書き込み方 → 

久しぶりの投稿

 今日Sさんから「投稿したいのだけれど、アクセスできない」と連絡あり、久しぶりに私もやってみました。
いつもどおりにやってできました。ただ、ライブドアーidになっていたのが違いぐらいかな。

その1;土日で岐阜の山奥へ山菜取りに行ってきました。先月の29日も行ったのですが、コゴミだけで他の山菜は早かったので、今回はいいだろうと思って行きましたが、遅すぎました。それで、もっと山奥へ行こうということになり、上へ上へと行きましたら今度はまだ蕾で早すぎました。世の中、自分の思うようにはなりませんネ。
夜、星を見たら北斗七星がきれいに見え、その右側に多分私の星座であるふたご座が見えました。名古屋ではチョット見れないかな。

その2;Sさんは先日東北へボランティアにいってきたそうです。投稿はその状況などを書きたかったのかなと勝手に想像していました。これはまたその内に酒でも飲んで聞く機会を作りましょう。
原発で大変ですが、私が思うには、世の中プラスマイナス0(ゼロ)ではないかと思います。例えば今回の原発でもコストが安いと思って導入しましたが、結局+-0ではないのかな?他には大酒飲みも下戸も+-0、美男子もブ男も、美人も醜女も、金持ちも貧乏人もみんな結局+-0ではないかと思うしだいです。(テニス(遊び)に金を使うか医者に金を使うか、これも+-0かな)

その3;定年退職して1年が過ぎました。あっと言う間の感じの1年でした。テニスをしたり囲碁をしたり、酒は飲みたいだけの飲み、ご飯は食べたいだけ食べ、誘いがあればどこへでもついて行き、寝たい時に寝て起きたい時に起きて、こんな充実(見方によれば堕落)した生活の1年でした。
テニス・囲碁と非生産的なことばかりをして、たしか昔読んだ亀井勝一郎先生の「学生に与うる」という本に「若いモンが囲碁や将棋などの非生産的なものにうつつを抜かしていてはダメだ」というようなことが書いてあったと思うのですが、まあ、若くもないしいいか、と変に自分を納得させています。

取りとめのないことばかりを思いついた順に書きました。       
                         5/16   dokidoki

書き込み方 → m
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ