2008年07月

盛夏

窓を開けて寝ても、汗だくで目が覚めてしまうほど。いったいどこまで温暖化が進むのだろう。それでもテニスをする人たちがいる。馬鹿か。
  実は私もその馬鹿の一人です。同じ馬鹿ならやらなきゃ損です。明日もいい天気だそうだ。気温の予想は36度。せみがじゃんじゃん鳴くようにテニスをしよう。熱中症にはくれぐれも気をつけましょう。
fe418f4c.jpg

苦い瑞穂デビュー

中2のアッチャンが瑞穂グランドで行われた愛知県中学軟式テニス大会に初めて臨みました。3年もいる中で三組の選手の中に選ばれ出場したものの
「おばあちゃん ぼろ負けだった」と誠に明るく報告してまいりました。じゃあ今度の個人戦で頑張ったらと一応励まし、昨日こっそりと母親とグランドに出かけ、勇姿を見るつもりがすでに敗退していました。残念!遠くからユニホーム姿も見たし 良しとしましょう。本人は 硬式だと部員が多く 玉拾いばかりだからと軟式を選び納得でしょう。
   
  横浜の四年生の孫は ついこの間までは大きくなったら獣医さんになると申しておりましたがウインブルドンを見てからテニスプレーヤーに変更した模様。何でもいいから元気に大きくなってください    美

Winbledon 08

 ウィンブルドンの大会が終わりました。NHKで男子の決勝をやっていたので見ました。フェデラーの6連覇が掛かっていたそうです。6年間も世界一を続けられるというのは気の遠くなるようなことです。
 試合は淡々と、しかも確実に、ナダル君が2セットを取ってしまいました。その後雨が降り始めて、センターコートに屋根を張り始めたので、これは付き合っておれないなと、寝てしまいました。これならナダルの圧勝だろうと思いつつ。
 おきてニュースを見たらナダルの勝ちは予想通りでしたが、なんとフルセット。しかも3・4セットはタイブレークでフェデラー。最終セットは7-9。5時間半の試合だったそうです。長さも世界記録だそうです。
 さすが世界のトップ。神業のようなプレーの連続。まさかというような球でもちゃんと帰ってきます。すごいですねー。
 それでもこういうゲームを見ているとなんだか自分もそんな風に動けそうな気がしくるから不思議ですね。人間はあそこまで動けるんだと・・・。まあ、彼らはわれわれの半分以下の年齢、いやナダル君は三分の一なんだけど。
  その後、火曜日になってなんとミックスダブルスの準決勝と、決勝をやっていました。こんなのが放送されることはめったにありません。ということで録画しておきました。これがシングルスと違って、とても楽しいのです。小幡のコートでやっても場違いでないような雰囲気。球の速さは2倍以上なんでしょうが雰囲気は和気藹々でした。賞金も安く、人気もない種目ですが、同じようなことをやっているわれ等にとっては、こちらのほうがよほど見る価値がありそうです。ビデオを回覧にしておきましたので、ご希望の方はどうぞ。
 おやすみ。 →  
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ