2007年12月

過失

 昼食後、食器を持って風呂へ向かう。我が家では各自が使った食器を台所まで運ぶようにしつけられているのだが、何と今日は風呂へ。途中で気がついたが、なんともいえない気持ちになる。みなさん、そんな経験はありませんか。さてはうわさのアルツハイマーが始まったのか・・。
  まあ、今回は食器の運び先の間違いで済みましたが、これがもっと重大なことであったら、人の命の危険に関するようなことだったら、いわゆる「業務上過失致・・」とかということになってしまう。と思うと何も出来なくなってしまうのです。
 しかし、逆に「業務上過失・・」とかいう罪で処罰される人には、そんな程度の過失がほとんどではないかと思われてしまうのです。確かに人を傷つけるのは良くないことです。しかし、注意力がスッと空白になることだって生き物だから当然あるのでしょう。そんな空白まで非難できますか。むしろお互い様ではないのか。一種の不可抗力と言えないだろうか。犯罪の処罰とはその行為に対する世間の非難のはずなんですが、私にはとても非難する気になりません。もちろん犯罪の抑止にもならないでしょう。いわば裁判官の人気取りなのでしょう。


  子供のサッカークラブのコーチが逮捕されました。マイクロバスのドアのロックをし忘れたので、子供が落ちて死んでしまったのです。私には彼の落ち度を攻める気にはとてもなりません。子供がなくなったことで、親への同情は集まり、その不注意に対する非難の声もあがるっでしょう。でも彼の過失(もちろん、あったのでしょう。)を攻めることによって、すすんでそんな役回りを買って出る人が亡くなってしまい、世の中はいっそうすさんだものになっていくような気がするのです。亡くなった子供には大変気の毒だと思いますが、そんな危険は世の中ごろごろしています。積極的に誰かのせいにしなくては気のすまないということ自体おかしいのではないでしょうかネ。

師走

 もう12月も半分過ぎてしまいました困った 毎年の事ながら、年末の大掃除でまとめてやろうと、溜めに溜めたあちこちのお掃除計画が少しも進みません。今年こそは引越しするくらいのつもりで片つけるぞ!!、と意気込んでいました。
 ところが、先日探し物をするために脚立に乗っていて、降りるとき一番下のステップでつるりとすべり、着こうと下ろしていた左足の指先が足の裏側に曲がったところへ体重をかけてしまいました。よろよろ転がりながらもすぐに湿布したせいか、日頃テニスで培ったフットワークのせいか、捻挫には至りませんでしたが、内出血して靴が履けなくなりました。せっかく張り切っていたお掃除への意欲が失せてしまいました。・・・・・実は、良いいいわけが出来たと喜んでいるのですがね、デヘへウインク 時間切れで「掃除はせんでも、新年は来る!!」と開き直るのは毎年の事。
 皆様良いお年をお迎え下さい。O様も回復の年を迎えられますように。ご主人の心の強さ、大きさに大変感銘をうけ、心よりのエールを送っているのは私一人ではないでしょう。にこにこと過ごせる新年でありますように。      猫

記念日

  このブログを開いて、今日でちょうど3年たちました。約2万件のアクセスがありました。最初に米屋のおっさんに感想を入れてもらったのがつい最近のようです。その彼も今検査入院とか。無事でいてくれることを望みます。
  Oさんもだんだんと回復されているようで何より。
 最近書き込みされる方が少なくなって、ピエロの役をやっております。どうか皆さん、多くの方の書き込みをお願いします。こんな便利な道具がタダで提供されているのですからぜひとも活用しようではありませんか。せいぜい100ねんの命です。いろいろと交流していきたいと思います。
 ログインのメールアドレスは「obatarians21@yahoo.co.jp」。 パスワードは「MORIYAMA」です。開いたら「ブログ」というところをクリックしてください。あとは何とかなります。失敗しても壊れることはありません。
がんばれ、シルバー世代。先は長いぞ。

マゴにも衣装?

いつもお騒がせしております。
でもこんな淑やかなときもあるのよ。  智尋


335d0ae7.jpg

続・あはれ今年の秋も犬めり

3458ac9d.jpg

 本当に今年の紅葉は見事でしたね。それでも季節は着実に冬になってきました。今日はとても暖かで、短パンでも良かったくらいです。誰かさんは忘年会とやらで、いそいそと帰っていきました。
 白山クリニックについて電話と場所は次の通りです。
   電話  0568(52) 8030 リハリビテーション病院  
   
   地図   ここ

地図はマウスのダイヤルで拡大、縮小が出来ます。またドラッグで移動も出来ます。

  いちばん分かりやすいコースは、竜泉寺街道をどんどん東へ、JASCOを超えてもっと東へ、高蔵寺の新東谷橋をわたって、またどんどん北へ行きます。そうすると、中央線のガードをくぐり、坂を登っていきます。登りきった辺りが岩成台南という大きな交差点です。それを左折、またどんどん行くと右側に小山が見えて、円福寺という交差点がありますが、それも超えると、庄名町という交差点があります。それを右折。右折したら直ぐに左に入るちいさな道がありますのでそれを行くと300メートルくらいでつきます。

  寒くなりますので風邪などお召しにならないように気をつけてお過ごしください。
記事検索
月別アーカイブ
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
プロフィール

obataobatarians

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ