Exelの行や列の数字の表示を、55→0055とする方法。
たとえば、A列目に数字が並んでいるのを、上のような表示にしたいとき、
?まずそのAと書いたところを左クリック。そうするとA列目が選択されて青色になります。
?次にそのままで右クリック。そうするといろんなメニューが出てくるので、「セルの書式設定」というところを左クリック。そうすると窓が出てきます。
そこで「表示形式」というタブをクリックして、一番下の「ユーザー定義」というところを左クリック。そうすると、またその右に「種類」と書いた箱の中にいろんなことが書いてあります。
?そのうちの「###0」というのを左クリック。そうすると、一番上のボックスが「###0」となります。その文字を、左クリックの状態でなぞってやると、その欄が青色に変わります。そこで「0000」と打ち込んでやります。そのあと「OK]をクリックして、この箱を閉じます。そうすると55→0055と表示されます。
?「1007390」を「01007390」にしたければ「###0」の欄を「00000000」とすればよろしい。
?ご健闘を祈ります。
たとえば、A列目に数字が並んでいるのを、上のような表示にしたいとき、
?まずそのAと書いたところを左クリック。そうするとA列目が選択されて青色になります。
?次にそのままで右クリック。そうするといろんなメニューが出てくるので、「セルの書式設定」というところを左クリック。そうすると窓が出てきます。
そこで「表示形式」というタブをクリックして、一番下の「ユーザー定義」というところを左クリック。そうすると、またその右に「種類」と書いた箱の中にいろんなことが書いてあります。
?そのうちの「###0」というのを左クリック。そうすると、一番上のボックスが「###0」となります。その文字を、左クリックの状態でなぞってやると、その欄が青色に変わります。そこで「0000」と打ち込んでやります。そのあと「OK]をクリックして、この箱を閉じます。そうすると55→0055と表示されます。
?「1007390」を「01007390」にしたければ「###0」の欄を「00000000」とすればよろしい。
?ご健闘を祈ります。