我が家の犬は1990年の初めの生まれ。その年の10月に7~8ヶ月の野良ちゃんを息子が連れ帰りました。今は、りっぱな老犬です。屋内の洋間に柵を作り、犬用ベッドを置いて、デッキから出入りができるようにしてあります。朝餌入れに餌(粒状ドッグフード)を入れておいたら、ひっくりかえして、柵の中じゅうが豆まき状態。集めて餌入れに入れておいたら、今度は餌入れごと、デッキまで蹴り出してあります。あきれながら、元に戻しておくと、いつのまにやら、餌が完食してある。ちなみに、おやつはそういう状態には決してなりません。デッキに出れば、デッキの枠に頭を突っ込んで抜けなくなって助け出され、家の中では、柵から抜け出して、台所のいすにはまりこんで助け出される。散歩に出れば、よた~っと倒れたかと思えばスタスタ歩き、道路の植え込みにもぐりこんで出られなくなって助け出されます。デッキの出入りは、抱き上げられて下ろされないと、植木の方へ見事に倒れこみます。一日中振り回されていますが、この状態は、
?足腰が弱っているから
?目が見えないから
?認知症だから
?ただの嫌がらせ
どうも?のただの嫌がらせに思えてしまうのは、飼い主に似ず、性格の悪い犬だから。三つ子の魂100までと言いますが、元野良で、うちに来たときには性格が確立しており、若い頃は脱走王。なじむまで、自分が飼われるにふさわしい飼い主かどうか、かなり試されました。ここに来て、また試されているような気がします。終いまで面倒みるわ!覚悟せい!
お宅には、ご長寿の犬、猫はいらしゃいませんか?17歳でも元気な犬もいるそうで、老化の度合いには個体差があるようです。人間も同じですよね。テニスで老化に歯止めがかけられたらいいな~
?足腰が弱っているから
?目が見えないから
?認知症だから
?ただの嫌がらせ
どうも?のただの嫌がらせに思えてしまうのは、飼い主に似ず、性格の悪い犬だから。三つ子の魂100までと言いますが、元野良で、うちに来たときには性格が確立しており、若い頃は脱走王。なじむまで、自分が飼われるにふさわしい飼い主かどうか、かなり試されました。ここに来て、また試されているような気がします。終いまで面倒みるわ!覚悟せい!
お宅には、ご長寿の犬、猫はいらしゃいませんか?17歳でも元気な犬もいるそうで、老化の度合いには個体差があるようです。人間も同じですよね。テニスで老化に歯止めがかけられたらいいな~